fc2ブログ

新しいパターンたち。。

日々忙しい中、いろいろアイディアはたくさん浮かんでくるのです。。。皆さんに心配していただいた首と背中と肩は少しづつ回復に向かい。。キルティングなどの細かい仕事ととは、うまく付き合って行かないといけないという結果になりました。。
運動もしてるのですが、職業病ですよね。。。でもまだまだ完成させないといけないキルトが山のようにあります。。。
そしてまたまた、サンプラーズキルトを始めることにしました。
今回は秋の実りあるフルーツと題し、ちょっとシックな実がなるパターンを描いています。
秋あたりには皆さんに見ていただけるようになるますので、お楽しみに!
その中には、先日見てきたコーヒーも入りますよ!!

さて、サンプラーズキルトと言えば、よっしーさん!
「羅針」が見つかってないようで、申し訳ありません。。。
4年半かかったサンプラーズキルトが完成です~おめでとうございます!
ホントに半ば、手をつけなかったこともあったと思いますが、愛ですよね。。
出来上がりました!!自分のことのように嬉しいです!
そして見て下さい!四つ角のキルティングはモチーフと一緒のプロテアと月下美人にハートがデザインされています。
かなり大きいので、出来上がりも嬉しさ倍増ですよね。。
ホントにおめでとうございます!!これからもゆっくりがんばって下さい!
yossisamlers1.jpg


yosshi-samplers2.jpg


金曜日は智子さんがお母様と一緒に来て下さいました。ウェルカムボードやクッションなどを作られていますが、今回はおばあちゃまにフレームのおみやげを作ることになりました。白地にバイオレットのハイビスカスです。お母様はライムピスタチオ地に黄色のハイビスカスです。楽しそうに2時間、終わってしまいました。。。
次回はクッションでも作って下さいね!ハワイでお待ちしています。
6:15nakamura1.jpg

6:15Nakamura2.jpg

6:15Nakamura3.jpg


先日ハワイに来られたひろみさんからの質問です。

**ところで、ひとつ教えていただきたいことがあります。今回初めて大きな作品にとりかかるのですが、さっそくアップリケの段階でつまずいています。。真ん中の部分のアップリケをしようとしたとき、左手で端から布を手繰ってまとめて持って、アップリケ布を織り込んでいこうとすると、どうしても布がたわんでしまうのか、うまくたてまつりができないんです。(アップリケ布と下地の布がずれてしまう)アップリケ布を織り込むためには、左手も使わないといけないと思うのですが、テーブルに置いたままでやるのでしょうか?いつも両手で布を持ってやっていたので、どうにも平面でやる
のに違和感があるし、どういう風にやるのが正解なんだろう?と、一旦手を止めてほどいてしまいました。。**

そうですね。通常は左手に持って、たてまつりをして行くのですが、その時には左手で生地を少し張りめにしておくと、うまくたてまつりできます。左の手で生地をテーブルに置き、右手とうまく連携をとりながら、張りながらアップリケしていきます。
真ん中だけはうなくいかない感じでしたら、テーブルの上で折り目をつけてから、たてまつりは手にもって縫うってこともできます。とにかくゆっくりと少しづつアップリケして見て下さい。
できれば、真ん中のハートのプカを先にしてしまった方が、真ん中が落ち着くかもしれません。がんばってやってみて下さいね!





スポンサーサイト



  1. 2007/06/19(火) 09:10:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ハワイアンキルトの楽しさはねぇ。。 | ホーム | まだ見てません。。>>

コメント

ありがとうございます

回答いただいてありがとうございます!
仕事をしているので、いつも夜に30分程だけ、
ちょっとずつちょっとずつ進めています。
焦らず気長に、きれいに仕上げることを想像しながら
頑張ってみます。
いつ完成写メールを送れるか。。
楽しみにしていてください♪
  1. 2007/06/19(火) 11:26:17 |
  2. URL |
  3. ひろみです #-
  4. [ 編集]

雑誌こと・・・

「羅針」ですが、これがあまり本屋で扱ってる所が少ないみたいです。私もやっと「丸善」さんで見つけたのですが、置いてるのはたったの2冊。結局Amazonにて数冊買い足して、義姉に送付しました。そして、「ハワイスタイル(6/11発売)」ですが、私も何度か本屋に足を運びチェックしてるのですが、6/11発売の号にはアン先生の事は掲載されていないんですよ。エイ出版を検索してもこれ以外は出てないみたいだし、オカシイですよね?
また週末にでも本屋へ行って確認してみたいと思います。
  1. 2007/06/20(水) 06:23:37 |
  2. URL |
  3. YASHIMA #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://annequilt.blog13.fc2.com/tb.php/509-fcfc2e30